第4回 LIFE on WHEELS に向けて⑪
窓の留め具を真鍮線から作り出しました。ここも補強を兼ねてます。少々オーバースケールなんですがいい感じに仕上がりました。 窓枠は最初木製の窓にしましたが金属製にしました。ウィンドウは0.2mmの透明プラバンにて。当初はアセ…
窓の留め具を真鍮線から作り出しました。ここも補強を兼ねてます。少々オーバースケールなんですがいい感じに仕上がりました。 窓枠は最初木製の窓にしましたが金属製にしました。ウィンドウは0.2mmの透明プラバンにて。当初はアセ…
工具ケースを作ります。不死身のガレージキットから。しっかりと面を出してゆがみのないように接着すればご覧の通りに完成します。 車輪はあまりにも簡素化し過ぎていたので作り直しています。目立ちませんがトータル的にみると実感が違…
コクピットを直していきます。今回イメージは車両でなく飛行機のコクピットっぽく。
床の部分の物足りなさを感じたのでメッサーシュミット者のマークを手書きしました。 アクリル絵の具です。 描き終わったら配置をまた再思考。 この時間がとても楽しい。ジオラマ作る人は分かるだろうなぁ。
間が開きましたがLife on wheelsです。 レイアウト共に各塗装やらディテールを増やしていくと。
カウルは銅板で作るつもりだったけどプラ板で作った方が軽量化できそう。このまま作り続けることにしました。 全体の構図を煮詰めてみます。
フィギュアを一休みしてメッサーシュミットKR200のカウルを自作してみる。 キットの透明パーツをシリコン型取りしてレジンで複製したパーツを削り倒してポリパテ盛って削ったを繰り返して面を綺麗に。 この型を元に銅板で組み立て…
ソルモデルのフィギュアのスタイルを理想に近づけて見た。ヒップが薄っぺらかったので少しだけボリューミーに。 まずは下塗りをエアブラシで施しました。あとは筆塗りで仕上げていきます。時間が掛かりそうだ。