ドイツレベル 1/24 ジャガーEタイプ ロードスター
イギリスは正式名称を英語ではUnited Kingdom of Great Britain and Northern Ireland 日本語では「グレートブリテン及び北部アイルランド連合王国」となります。4つの王国が一つ…
イギリスは正式名称を英語ではUnited Kingdom of Great Britain and Northern Ireland 日本語では「グレートブリテン及び北部アイルランド連合王国」となります。4つの王国が一つ…
タミヤのフェアレディ240zgはウィンドウ渡りつけます。 周囲を囲むモールは発売当時の最新技術でランナーはアンダーゲートを使用してメッキ部分に極力破損を起こさない様に工夫されている。カットの際は切れ味の良いニッパーを使う…
もうね、ゴールデンウイークの展示会まで1ヶ月を切ってしまったので仕事もそこそこに作品作りに没頭しないと。 カラーリングは前から試してみたかったイギリス国旗🇬🇧柄。 と言ってもこのまんまでは何の面白味もないので遊んでみよう…
タミヤのフェアレディ240zgはフロント下部にガンメタルを塗装指示と。でも天邪鬼な自分は模型的色味を考えてフィニッシャーズのカーボンマットブラックを塗装してみる。 それに合わせて前後のバンパーも同色で塗装する。
今回プラモデル的に表現してみよう。追加工作せずに表現にチャレンジ。 簡単な事でキットのモールドに合わせてドリルをチョイス。穴を開けて針ヤスリ棒とペーパーヤスリで綺麗にしただけ。 光を当てない限り中のエンジンは見えないけど…
サフェーサーを吹いて形状を追っていく。実車というよりイメージのライン。スポンジヤスリを使って丸みを帯びたラインを作る。 アクセルカラーのコンクホワイトを塗装する。下地の色として考えてこの上からどうボディカラーを仕上げるか…
ボディのリアをクーペ同様にカットして接着。後部からの差し込みタイプに。 こんな感じです。
合間合間で作品をどんどんと作り貯めようぜ。クーペと共に同じドイツレベルのロードスター。 早速リアアクセル周りを作ります。今回クーペで学んだ別パーツ化にする。この大元は高橋かっぱコーヂさんの作例著書の「クルマ模型ってめんど…