ドイツレベル 1/24 ジャガーEタイプ ロードスター

今回プラモデル的に表現してみよう。追加工作せずに表現にチャレンジ。
簡単な事でキットのモールドに合わせてドリルをチョイス。穴を開けて針ヤスリ棒とペーパーヤスリで綺麗にしただけ。
光を当てない限り中のエンジンは見えないけどボンネットを上げた時に恍惚感が(笑)
フロントフェンダーの端っこに甘い感じのリップがあるんですが、あまりにもチープなのでエポキシパテを使って大げさ気味に加工する。 硬化したらラッカー系パテを刷り込んで隙間を塞いで、あとは紙やすりで慣らしていきます。納得のいく…
オートモデリGT取扱のGTMmodels 1/25 コブラ289を横浜ホビーフォーラムにて購入。 パッと見るAMTみたいな感じ。 まずはフロント下部にある開口口をカットします。下面を綺麗に整えてサフェ吹き。
見えない部分に何を拘ってるんだって言わないでね(^^) これも一つの勉強なの。 昨今は手作りせず安易なデータと3Dプリンターの普及で手作りするモデラーが減った気がします。 個人的に使えば便利なツールも多用してあれもこれも…
最近、巷ではどうなんだろう?と試しているモデラーが多いハイパークロームAgを私も試してみる。 ますは右も左も分からないのでスターターの1/43レジンボディに試してみよう!! 現在(2017年2月2日現在)も期間限定でお手…
木製台座にニスを刷り込みます。雪原なので白木な台座にマホガニーっぽい色味を。仕上げのクリアーは塗りません。 作品がある程度仕上がってきたら肝となるワイヤーを脚に絡ませます。0.2mm以下でどのサイズにするか試行錯誤。しか…