1/24 M2 1001を作ってみる。その3
他のスケジュールがあるのでなかなか集中して時間を割けませんが。
タミヤだけに他の部分の組み立てはそれぞれ整形さえしっかりすれば、サクサクと組み立てられます。

給油口部分を作ります。説明書の型紙をコピーして位置決めして貼り付けたら、ドリルで穴をあけて整形していきます。
パーツを上げがいながら棒やすりで整えて、最後にはめ込んでみて少し緩いぐらいにパーツの方も削ります。
アクセルカラーのクリアーを数度に分けて吹き付ける。ウレタンと悩んだんだけど個人所有だしラッカーの方がこの車体のカラーリングには似合うかと。 側面下部にやや吹き残しな部分があって梨地な感じになったのでMr.ラプロスとコンパ…
私が思うだけなのかもしれませんが趣味だろうが仕事だろうが整理整頓は必至な事と思ってます。 例えば模型作業していて一日が終わる時は全ての道具は元の場所、作りかけの模型は箱の中に戻すのが当たり前かと思ってます。 食事の時など…
11月9日に横浜ホビーフォーラム2014が横浜大桟橋で開催されます。 私もルマンの会のブースでお昼頃から参加予定です。 作品も静岡ホビーショーでの1点とホビーショー以降に制作した作品を1点持参するつもりです。 皆様のご来…
PLUSALFAから7月10日に発売されたハセガワ用1/24ミウラSV ディテールアップパーツセット ¥5,200(税別)を買いました。今すぐ作る訳ではないのですが模型仲間の商品なので初回ロッドで買ってみた。 ハセガワか…
コクピットを直していきます。今回イメージは車両でなく飛行機のコクピットっぽく。