1/25 Scale car | 2025年 | Blog | Car model			
		
		アメリカレベル 1/25 FD-100 ep.2
フロントフェンダーの端っこに甘い感じのリップがあるんですが、あまりにもチープなのでエポキシパテを使って大げさ気味に加工する。
硬化したらラッカー系パテを刷り込んで隙間を塞いで、あとは紙やすりで慣らしていきます。納得のいくまで何度でもの繰り返し。

 
		フロントフェンダーの端っこに甘い感じのリップがあるんですが、あまりにもチープなのでエポキシパテを使って大げさ気味に加工する。
硬化したらラッカー系パテを刷り込んで隙間を塞いで、あとは紙やすりで慣らしていきます。納得のいくまで何度でもの繰り返し。

 
			ジオラマを作る時って事前のイメージやらスケッチが重要になる。絵が下手でも紙に描く事で手順が分かるからお試しを(笑) 私は適度な大きさのジオラマは陶芸用の轆轤に乗せて配置などを再考します。 轆轤は重いし回せるしてとても便利…
 
			2007 Chinese GP / Kimi Raikkonen
 
			梅雨時期なので趣向を変えて艶消し系の1/35 MM シュビムワーゲン166型 を作り始めました。 製作工程はブログTHE GREAT DECEIVERの方で キットだけでは物足りないので静岡ホビーショーで購入したパッショ…
インテリアパーツを切り出しましょう。気になるゲート後とPLを消す以外はそのままで。どうせ見えませんしねぇ。 次々と半艶黒やつや消し黒を吹いていきます。ダッシュボードなどのパーツはタミヤの説明書にのっとって塗装しています。…
 
			バンパー周辺のメッキパーツは剥がして再塗装します。ライトリムはそのまんまで。 ガイアノーツのプレミアムミラークロームは個人的にはいじる場所やマスキングテープなどを使う場所には使いたく無い🙅♂️それなりに強いんだけど触っ…
 
			この数年は第一次大戦のジオラマがすごく気になってて、車両などフィギュアを含めて多々発売となっている訳。 自宅でもドイツ・フランス・イギリスといつか作りたいと在庫しています。 とは別に現用ものも気になる訳です。 共に1/3…