1/43 エレール プジョー203
下地のできたボディはサフェーサーを吹いて1500番のフィニッシングペーパーで表面を整えたら艶ありの黒を塗装します。
このまま仕上げる?いやいや別な色になる?でも下品にはしたくない

アクセルカラーのクリアーを数度に分けて吹き付ける。ウレタンと悩んだんだけど個人所有だしラッカーの方がこの車体のカラーリングには似合うかと。 側面下部にやや吹き残しな部分があって梨地な感じになったのでMr.ラプロスとコンパ…
サイドにあるモールを考える。諸先輩から聞いた金属への置き換えに挑戦してみる。こういうアイデアは考えるけど挑戦する際にアドバイスを受けたことを思い出せるとすごく強み。
窓の留め具を真鍮線から作り出しました。ここも補強を兼ねてます。少々オーバースケールなんですがいい感じに仕上がりました。 窓枠は最初木製の窓にしましたが金属製にしました。ウィンドウは0.2mmの透明プラバンにて。当初はアセ…
サフェーサーを吹いて形状を追っていく。実車というよりイメージのライン。スポンジヤスリを使って丸みを帯びたラインを作る。 アクセルカラーのコンクホワイトを塗装する。下地の色として考えてこの上からどうボディカラーを仕上げるか…
Bonnetではなくアメリカ風に言えばHoodの部分のモールを再生する。 その前に完成時に傍に佇むフィギュアをチョイス。 塗装の手順のために前後のモールは削り落とした。再生するノウハウが脳内引き出しにあるから出来る事。 …
すっかりとupするのを忘れていたAMT 1/25 Chevrolet 1951。過程をご紹介。 まずはフロントエアインテークの顔付。キットのままでも十分にスパルタンなアメ車。でも一手間加えたらもう少しワイルドにならんかと…