類似投稿
ドイツレベル 1/24 ジャガーEタイプ ロードスター
モールの部分の再現。 キットのままだと塗り分けかデカールなんだがどちらもボディを磨く上ではとても邪魔なモールド。 なので思い切って排除。 キットのディテールに沿ってニードルケガいてケサギでV字にで溝を掘る。塗装後に溝さえ…
1/20 Scale car | 2012年 | Formula 1 | ギャラリー | OthersSauber Ferrari C30 (Sold out.)
Byritsu2011 Japanese GP / 小林 可夢偉
タミヤ1/24 フェアレディ240ZG
基本塗装を施す。各社のマルーン色を比べるもイメージに近い色味はなく悩むも下地の色を黒にする事で色味の落ちたマルーン色が再現できた。2回目の塗装で濃いめの塗料でしっかりと色を乗せる。多少の埃があってもサンディングするので気…
ドイツレベル 1/24 ジャガーEタイプ ロードスター
シャーシ部分はいつもの様に使い込んだ感を塗装で表現。 まぁ見せないんですけど普通に塗ったらつまらないでしょ。プラモデルならではの解釈。 汚した車両はクリアーに失敗したからなんてベテランカーモデラーがデスっていたがその解釈…
2023年 | Blog | Life on Wheels第4回 LIFE on WHEELS に向けて⑤
フィギュアを一休みしてメッサーシュミットKR200のカウルを自作してみる。 キットの透明パーツをシリコン型取りしてレジンで複製したパーツを削り倒してポリパテ盛って削ったを繰り返して面を綺麗に。 この型を元に銅板で組み立て…
AMT 1/25 シボレー1951
Bonnetではなくアメリカ風に言えばHoodの部分のモールを再生する。 その前に完成時に傍に佇むフィギュアをチョイス。 塗装の手順のために前後のモールは削り落とした。再生するノウハウが脳内引き出しにあるから出来る事。 …




