ドイツレベル 1/24 ジャガーEタイプ ロードスター

今回プラモデル的に表現してみよう。追加工作せずに表現にチャレンジ。
簡単な事でキットのモールドに合わせてドリルをチョイス。穴を開けて針ヤスリ棒とペーパーヤスリで綺麗にしただけ。
光を当てない限り中のエンジンは見えないけどボンネットを上げた時に恍惚感が(笑)
 
		 
			間が開きましたがLife on wheelsです。 レイアウト共に各塗装やらディテールを増やしていくと。
 
			ドイツレベルの1/24ジャガーEタイプ•クーペを少しずつ進めてみる。5月の展覧会もあり開いていない場所を開ける技法を覚えよう。 まずはリアハッチを頑張ってみる。 スケールの小さい1/43では何作品かはハッチなどのオープン…
 
			 
			TAMIYA 1/12 オートバイシリーズ No.129 ドゥカティ 1199 パニガーレSを作ります。 とはいえ製作は進んで車体中心部は出来上がる。
 
			キットのシートのモールドがとっても甘いので、模型的強めのモールドをつけます。サファーを塗りこんで角の立った部分を柔らかめに。 内張りもエポキシパテで作ります。本来コブラってレース感強めなので無機質な感じなのですが、そこは…
 
			いつからでしょうか? クレオスのデカール補助剤のデザインが変わっていたよ。 やっぱり同社の同じようなデザインの瓶が増えたから。 でもそもそも私は同じ瓶でも間違えんけどなぁ。間違えるおっちょこちょいさんが多いのか? ともあ…