TAMIYA 1/35 Pkw.K2s Schwimmwagen Type166
梅雨時期なので趣向を変えて艶消し系の1/35 MM シュビムワーゲン166型 を作り始めました。
製作工程はブログTHE GREAT DECEIVERの方で
キットだけでは物足りないので静岡ホビーショーで購入したパッションモデルのエッチングパーツでディテールアップしていきます。
関東地方の梅雨が明けるまでに完成できますかぁどうかぁ(笑)

梅雨時期なので趣向を変えて艶消し系の1/35 MM シュビムワーゲン166型 を作り始めました。
製作工程はブログTHE GREAT DECEIVERの方で
キットだけでは物足りないので静岡ホビーショーで購入したパッションモデルのエッチングパーツでディテールアップしていきます。
関東地方の梅雨が明けるまでに完成できますかぁどうかぁ(笑)

タミヤのフェアレディ240zgはフロント下部にガンメタルを塗装指示と。でも天邪鬼な自分は模型的色味を考えてフィニッシャーズのカーボンマットブラックを塗装してみる。 それに合わせて前後のバンパーも同色で塗装する。
製作過程を公開。 Publish the production process of Axell & Speedbreaker.
マスキングの合間にインテリアの塗装。ユニオンジャック塗装なので茶系な色合いが良いかな?と。ベースとなるオキサイドレッドを塗装して茶系の色をランダムに塗装してみます。影の部分と明るい部分を意識しながら。 塗装が済んだボディ…
この度、イラストレーターの溝呂木 陽氏が企画する模型雑誌「SPORTS CARS MODELING vol.35 German Car」に2015年に製作したドイツレベル 1/24 Trabant 601S “20 Ja…
フジミのガレージ道具キットを使い配置していきます。少しうるさめに表現します。 スチール棚の上にはReal in Scale社のダンボール箱レジンキットを使います。個人的には厚紙に印刷するより良い感じと思います。値段は高い…